通信講座のネット講義で介護資格を取る

介護現場で入浴や排泄の介助などの身体介護を行うためには、介護福祉士を始め介護職員初任者研修や介護職員実務者研修といった資格を取得しなければなりません。
介助福祉士の資格は介護現場の実務経験が無いと取得できませんが、介助職員初任者研修と介助職員実務者研修の資格は、講義を受けて実習に参加すれば、誰でも取得できます。
介護の講座を受講できる民間のスクールに通学するのが、効率的に資格取得を目指すには最も早い方法ですが、日中や平日は時間のない社会人や育児中の主婦の方には難しいでしょう。
しかし、介護資格の通信講座なら、自宅にパソコンとネット環境さえあればいつでも受講できます。
通信講座のネット講義は、何回も繰り返して聴講できるうえ、チャットやメールでわからない箇所について質問することも可能です。
自宅にインターネット環境がない場合でも、ネット講義を収録したDVDを借りることもできます。
通信講座で介護に関する知識やスキルを学んだら問題を解いて提出し、回答が合格点以上であれば修了することができます。
ただし、座学だけで介護の資格を取得できる訳ではありません。
添削問題をクリアしたら、スクーリングで実習に参加することが必要です。
実習に参加するには、スクールに通学しなければなりません。
実習の内容は実践的で、現役の介護福祉士等から実務体験を通じて介護スキルを指導してもらえます。
受講生同士でペアを組み実際に介助を行うので、即戦力として働ける技能を身につけられるでしょう。
また、現場で仕事をしたい人だけでなく家庭で家族の介助をしようと考えている人も取得を目指すことが珍しくありません。
そのような人も、通信教育で介護を学ぶことは便利でおすすめです。